オープンワールドRPG「Fallout 4」プレイ日記31回目。攻略ヒントやFallout4特有のネタシーンを織り交ぜながらプレイの様子を振り返ります。プレイ済みの方もサクッと思い出に浸っていきませんか?
プレイ環境はフォールアウト4日本語版をバニラ状態でプレイしています。総プレイは246時間経過。今回はセーブデータをさかのぼってミニッツメンendをプレイしてみました。
※ 動画が再生されない場合は『ページ更新』 『二回押す』などの方法をお試しください。
もくじ
ショートカット
関連 カテゴリ:Fallout4記事リスト 関連 目的別索引 関連 攻略ヒントまとめ
プレイ日記(クリア後)31
ミニッツメンend
分岐
ストーリーでいうとレールロードでワープ装置を作り、インスティチュートのバンカーヒルの戦いを三つ巴の状態で戦ってレールロードに肩入れ、BoSでベリリウムを入手しダンスを救出したあとの分岐。ミニッツメンでインスティチュートへ突入します。
日記で言うと「プレイ日記 #2-28 BoSルート(特殊) End」の途中からの分岐になります。
関連: (15)メインストーリー(Railroadルート)おわり
状態はインスティチュートとは敵対関係、その他の勢力とは良好な関係です。
Form Ranks
発生していた「Form Ranks」居住地を増やすミニッツメンのクエスト。
バンカーヒルを拠点化してみようとケスラーのもとへ。通常はケスラーのクエストをこなさないと拠点化できません。
今回の場合はBoSと良好な関係だからか話しかけただけでバンカーヒル拠点化。現実主義のバンカーヒルらしい判断。
他には、この時点で拠点化していなかったジモンヤ前哨基地を念のため拠点化。ワークベンチを調べるだけ。
クエストクリア。
プレストン・ガービー「キャッスルが危ない」
Defend The Castle
キャッスル防衛戦。
防備をかためろと言われるのでクラフトでタレット類を作ります。
するとインスティチュートがキャッスルへ侵攻。
序盤は正攻法で門外から攻めてきます。キャッスルの住民は門外の敵に対処しようと西側に集中しています。
次の段階で城内に転移して攻めてきます。乱戦となり城内は混乱状態。
コーサーはステルスを使い、防御も堅めなので武器が貧弱な場合は苦戦します。
気をつけないと拠点設備に主人公の攻撃が当たり、拠点の住民と敵対化しやすいです。
もし敵対化した状態でもクエストを完了することはできます。
完了後に一度拠点から完全に離れて少し時間を置いてから戻ると敵対状態から通常の状態に戻ります。
クエストクリア。
ロニー「やられたらやり返す」
The Nuclear Option
インスティチュート攻略戦。
スタージェスの調査によりインスティチュートのリアクター冷却水を旧時代の下水管から取り込んでいることがわかった。
示された場所から侵入。場所は橋のすこし北側の川の中。
パイプを進みロボット研究所を経てインスティチュートへ進入。
攻略的な話としてはレーザータレットが非常にダメージが高くて危険でした。
10 2 pic.twitter.com/1HdLIx2F8e
— ume_bot (@plumume1) 2016, 1月 10
ターミナルでスタージェス特製のホロテーププログラムをはしらせて転移装置をハック。
インスティチュートやBoS科学者たちプロと遜色ない能力の持ち主スタージェス。ミニッツメンの要。
続々転移してやってくるミニッツメンのミニッツマンたち。
ミニッツメンの本気。
各自思いのままのいでたち。ミニッツメイドで自然派な装備。ゆるめの統制。
この民兵感もりもりな姿がそそられます。
10 3 pic.twitter.com/QY6FMhOKbr
— ume_bot (@plumume1) 2016, 1月 10
BoSでは楽勝だった中央広場制圧もミニッツメンでは苦戦。各自の戦力設定がゲーム内にもちゃんと反映されています。
広場制圧後は管理者ターミナルへ。
アクセスコードは9003
協力を求めて応じられると人造人間(シンス)の一部が活動停止します。
避難警報も出しておきます。
10 4 pic.twitter.com/fN6IXahTRk
— ume_bot (@plumume1) 2016, 1月 10
リアクターに爆破装置を取り付けて脱出。
ショーンをどうするかの選択。
連れて行かないを選択。
くっ!できないッ…!
10 5 pic.twitter.com/t6uh6W93U6
— ume_bot (@plumume1) 2016, 1月 10
食い気味に爆破。
インスティチュート壊滅。ミニッツメンend
その後
10 6 pic.twitter.com/1eSQusPPNX
— ume_bot (@plumume1) 2016, 1月 10
結果としてはインスティチュート壊滅、BoS・レールロードは存続。主人公との敵対勢力なし。
それぞれの勢力のくり返しクエストが受けられる状態なので、レベル上げするのに色々種類があり、飽きずにすみそうです。
「え?あのミニッツメンがインスティチュートをやったの?」
BoSやレールロードに話を聞きに行くと、どちらもちょっと悔しそうにしていました。
われら「ミニッツメン」は、やればできる子。
コンパニオンはダンスOK、ディーコンOK
インスティチュートへのパイプは崩壊して通れなくなっていました。
X6-88
インスティチュートルート以外の場合あそこにいるX6-88。
今回も敵対関係。
クリア後仲間にできたレールロードルートのとき、バンカーヒルの戦いのあとの「Mankind-Redefined」理事会出席クエストをこなしてX6-88を仲間にできる状態にしていました。このときX6-88は一度も仲間に加えていませんでした。
X6-88の場合は「Mankind-Redefined」クエストが条件になっているようです。
クリア後に他の勢力に所属してるコンパニオンを仲間として残す条件は「クリア前に仲間にできる」条件をクリアしておくこと。
ディーコンの場合は仲間にして「他の拠点に移動」させておけばレールロードが壊滅した後も仲間にできる状態で残るようです。
パラディン・ダンスの場合は「ダンス救出」ルートを辿っておくことが条件です。
これら条件をまとめると、一周のうちに仲間にできるコンパニオン13人全てを、クリア後も使える条件について答えが出てきます。
クリア後13人のコンパニオンを仲間として残す方法
それぞれの条件
一周のうちに13人全てをコンパニオンにできる状態でクリアする条件について考えました。
ダンス・ディーコン・X6-88はルートによりクリア後仲間にできなくなります。その他のコンパニオンは何もしなくてもクリア後にいつでも仲間にできます。
3人についてはクリア前に条件を満たしておけば、クリア後も仲間として残せます。
- ダンス・BoS「Blind Betrayal」クエストでダンスを生存させる(マクソン説得)
- ディーコン・レールロード「Tradecraft」クエストクリア。仲間から外すときに本部以外の拠点に移動させておく。
- X6-88・インスティチュート「Mankind-Redefined」クエストクリア。本部以外の拠点に移動させておけば安心。
インスティチュート・BoS・レールロードが壊滅しても各コンパニオンは仲間として残ります。
デフォルトの居場所として、
ダンスは移動させていなければ「監視施設ブラボー」の地下にいます。
ディーコンは本部。レールロード壊滅後は移動させた拠点。
X6-88は本部。インスティチュート壊滅後は「拠点ノードハーゲン・ビーチ」北東の船の残骸あたりにいます。
まとめ
ルートとしては何パターンもありましょうが、備忘メモとして要点だけまとめておきます。
-
1. 共通メインクエストの最後。「The Molecular Level」クエストでバージルに会い、好みの勢力の協力を仰ぐ。インスティチュートに進入可能な状態にしておく。
-
2-A. レールロードと接触(クエスト:Road to Freedom)。「Tradecraft」トンネルクエをクリア。ディーコンを他の拠点に移動させておく。
2-B. インスティチュート。「Mankind-Redefined」理事会に出席してクリア。
-
2-C. BoSと接触(クエスト:Fire Support)。「Blind Betrayal」ダンスを生存させてクリア。「Spoils of War」マスフュージョン進入クエが「ダンス救出」前に発生した場合は後回しにしておく。
-
3. 条件を満たし、お好みのルートでクリア。
2-A・2-B・2-Cは順番はバラバラで大丈夫だと思います。
2の途中で敵対してしまうとややこしくなるので、2の条件を全て満たすまで他の勢力との敵対を決定付ける「マスフュージョン」ベリリウム獲得クエスト等は、発生したら保留しておくとミスなく進むと思います。
これでどの勢力が壊滅しても、全てのコンパニオンを失わずに仲間として残せます。
注意点としてダンスはBoSが残っていた場合、加えている間だけBoSと敵対状態になります。外せば戻ります。くり返しOK。
X6-88はレールロードが残っていた場合、本部に連れて行くとレールロードと敵対状態になります。
おまけ動画
さるのむれ
10 1 pic.twitter.com/k44X2ZS3Dv
— ume_bot (@plumume1) 2016, 1月 10
きこきこレーザーマスケット
7 11 pic.twitter.com/pKOtJcSDog
— ume_bot (@plumume1) 2016, 1月 6
カメレオン・デスクロー
7 7 pic.twitter.com/tuRKE5hDft
— ume_bot (@plumume1) 2016, 1月 6
手をあげろ
7 8 pic.twitter.com/kBgFEWO6jZ
— ume_bot (@plumume1) 2016, 1月 6
おい、ブーンふん(虫注意)
7 12 pic.twitter.com/yo4cV4X5YI
— ume_bot (@plumume1) 2016, 1月 6

